top of page

検索


試験的に! 夜間営業を行います
6月27日(土)は、石蔵ブックカフェの日です。 先日もお知らせしましたが、今回より「夜間営業」を復活させます。 具体的には、営業時間を20:00までに延長いたします! 元々、石蔵ブックカフェが始まった2年半前は、毎月第2金曜日の10:00〜20:00にやっていました。それを...
南薩の田舎暮らし
2020年6月20日読了時間: 1分
閲覧数:201回
0件のコメント


4月25日の石蔵ブックカフェは「縮小開催」です
4月25日(土)は、石蔵ブックカフェの日です…が、今回はコロナウイルス対策のため「縮小開催」といたします。 未だ南さつま市では新型コロナウイルス陽性の方は出ていませんし、ニシムタもコメダ珈琲も、多くの店が通常通り営業しています。地元の人だけで楽しむイベントなら感染拡大の危...
南薩の田舎暮らし
2020年4月23日読了時間: 2分
閲覧数:106回
0件のコメント

【石蔵アカデミア】ロボットの自動運転でプログラミング思考を学ぶ!
次回3月28日(土)の石蔵アカデミアは、プログラミングがテーマです! ご存じの通り、2020年度から小学校〜高校でプログラミング教育が必修化されます。一体どんなことが学校で教えられるんでしょうね? 小学生にはプログラミングより大事なことがあるんじゃ…と個人的には思います。...
南薩の田舎暮らし
2020年2月23日読了時間: 3分
閲覧数:139回
0件のコメント


【石蔵アカデミア】魅惑のインド料理!!
次回の石蔵ブックカフェは2月22日(土)10:00〜18:00です。 本のテーマは「視覚で捉える −大型本の魅力−」。12月「新書」、1月「文庫」、と来て2月は「大型本」になりました。内容じゃなくて形で選ぶと準備も楽で、しかも内容もバラエティに富むということが分かってきまし...
南薩の田舎暮らし
2020年2月10日読了時間: 2分
閲覧数:218回
0件のコメント


【石蔵アカデミア】鹿児島のオススメ温泉!
みなさん、明けましておめでとうございます! 石蔵ブックカフェも3年目となりました。みなさんのお陰でなんとか続けています。ありがとうございます。 さて、2020年になって初回の石蔵ブックカフェは1月25日(土)です。今回の本の特集テーマは「手軽に読書を♪...
南薩の田舎暮らし
2020年1月16日読了時間: 2分
閲覧数:176回
0件のコメント


【石蔵アカデミア】「丁子屋の歴史をひもとく」おじいちゃんとおばあちゃんのお話。
12月の石蔵ブックカフェは、年の瀬も差し迫った12月28日(土)に開催します。 そして石蔵アカデミアに登場するのは、会場である丁子屋さんのおじいちゃんとおばあちゃん。 吉峯 幸一さんと睦子さんのご夫妻です。 丁子屋の創業は享保20年、1735年に遡ります。それから300年近...
南薩の田舎暮らし
2019年12月12日読了時間: 3分
閲覧数:560回
0件のコメント


【石蔵アカデミア】鹿児島の日羅伝説を謎解きしませんか?
「坊津の一乗院は、日本最古の寺院——」なんて、聞いたことありませんか? 最近はあまり言われなくなりましたが、昭和の時代には「一乗院は最古の寺だ」という伝説がよく紹介されていました。曰く、「一乗院は、百済の僧 日羅(にちら)が敏達天皇12年(583年)に建立した」と。...
南薩の田舎暮らし
2019年11月17日読了時間: 2分
閲覧数:218回
0件のコメント


【石蔵アカデミア】「南方凶徒」の鹿児島の中世
鹿児島の「歴史好き」の中では、西郷隆盛を中心とした幕末明治が一番の人気です。その次は、島津義弘を中心とした戦国時代でしょう。 ところがそれ以外となると、歴史好きの間でもあんまり注目されません。その中でも鎌倉末から南北朝時代というのは、一番の空白地帯と言ってもいいのではないで...
南薩の田舎暮らし
2019年11月17日読了時間: 3分
閲覧数:173回
0件のコメント


【石蔵アカデミア】星空観察の愉しみ(写真展とのコラボ企画)
突然ですが、みなさんは夜空を見上げていますか? 私はほぼ毎日夜空を見ますが、ほんの一瞬だけです。「ああ、今日は星がキレイだな!」「今日は月が明るいな!」「今日は曇ってるな」…その程度です。でも普通の人は、そんなものだと思います。...
南薩の田舎暮らし
2019年11月16日読了時間: 4分
閲覧数:74回
0件のコメント


【石蔵アカデミア】旅するボタン屋、フランスの田舎暮らしを語る…!
10月26日(土)は石蔵ブックカフェの日です。 今回「石蔵アカデミア」(13:30〜14:30)にお迎えするのは「更紗屋雑貨店」代表の松山芽衣子さん。この方は、フランスやイギリスで蚤の市などを巡りビンテージボタンを中心とする雑貨を仕入れて日本で販売するという、ちょっと特殊な...
南薩の田舎暮らし
2019年10月18日読了時間: 4分
閲覧数:132回
0件のコメント

【石蔵アカデミア】東工大の先生が講演してくださいます!
11月22日−23日に行う「石蔵ブックカフェ出張版 ”石蔵アカデミア with Tech Garden Salon”」。 まず、「with Tech Garden Salon」って何? と思われる方がほとんどだと思います。普段の石蔵アカデミアを聴講されている方は、「いつもの...
南薩の田舎暮らし
2019年10月6日読了時間: 4分
閲覧数:189回
0件のコメント


11月22日−23日、出張版石蔵ブックカフェで石蔵アカデミア4回やります!
石蔵ブックカフェは、2019年10月で2周年を迎えます。 最初は「つばめ文庫」が本を売って、「南薩の田舎暮らし」がコーヒーとお菓子を出す、っていうだけだったんですが、それだと毎回変わりばえがしないなーってことで、2018年4月からは本に特集を設けるようにしました。ちなみに初...
南薩の田舎暮らし
2019年10月3日読了時間: 2分
閲覧数:160回
0件のコメント


【石蔵アカデミア】日本一出汁(だし)にアツい男が登場です。
9月28日(土)は石蔵ブックカフェの開催日です。 今回の「石蔵アカデミア」のテーマは「鹿児島の出汁(だし)の話」。 話してくれるのは、枕崎かつおマイスターである中原晋司さん。かつて加世田から枕崎に入ると一番始めに目に入っていたあの中原水産の若社長です。...
南薩の田舎暮らし
2019年9月23日読了時間: 3分
閲覧数:77回
0件のコメント


【石蔵アカデミア】中学3年生が語る鳥の世界!
石蔵アカデミアの講師に、なんと中学生が登場です!! 南さつま市には、鳥界(日本野鳥の会とか)では知らない人がいない、といわれている「加藤兄弟」が住んでいます。 どれくらいすごいのかというと…、2017年、お兄ちゃん(銀次君)が中学3年生、弟(卯月君)が小学6年生の時に、「鹿...
南薩の田舎暮らし
2019年8月16日読了時間: 2分
閲覧数:645回
0件のコメント


7月の特集は「女の力」
次回7月27日(土)の石蔵ブックカフェでの特集は「女の力」です。 毎回、特集テーマについてつばめ文庫さんが予告文を書いて下さっていますが、今回はこうなっています。 女性が主役の小説や、女性が書いた随筆。あるいは女性について書かれたもの、女性向けの本など、特集致します。私(つ...
南薩の田舎暮らし
2019年7月20日読了時間: 2分
閲覧数:39回
0件のコメント

【石蔵アカデミア】アゼルバイジャン一人旅…!
次回の石蔵ブックカフェは7月27日(土)です。 そして第4回目となる「石蔵アカデミア」のテーマは、「バックパッキングの楽しみ—アゼルバイジャン食事録編」です。 アゼルバイジャンってドコ……? と言う方が多いかもしれません。「最近アゼルバイジャンが気になってるんだよね〜」って...
南薩の田舎暮らし
2019年7月10日読了時間: 2分
閲覧数:331回
0件のコメント


南薩で唯一の自習室「Reading Salon」あります
「家にいると勉強や読書がはかどらないんだよなあ……」という方は多いのではないでしょうか。 都市部ではそういう方のための「サードプレイス」(家でも職場でもない第3の場所、という意味)としてカフェが活用されています。カフェって居心地よくてしかも集中できる空間ですもんね。かくいう...
南薩の田舎暮らし
2019年6月16日読了時間: 3分
閲覧数:635回
0件のコメント


石蔵アカデミア第3回「受験生、仕事が捗らない人必聴! ブックレビュー『脳が冴える15の習慣』」
6月22日、石蔵ブックカフェに合わせて「第3回 石蔵アカデミア」が開催されます。 今回のテーマは「受験生、仕事が捗らない人必聴! ブックレビュー『脳が冴える15の習慣』」です。 講話していただくのは、宮本幸彦さん。実は、石蔵ブックカフェは宮本さんがいなかったらやってなかった...
南薩の田舎暮らし
2019年6月8日読了時間: 3分
閲覧数:93回
0件のコメント


人間ドラマとしてのガンダムを語る!
来る5月25日(土)は石蔵ブックカフェの日です。 そして、前回から始まった「石蔵アカデミア」は第2回。今回のテーマは、「ガンダム」! 私(南薩の田舎暮らし 窪)は、ガンダムには疎いです。幼少の頃には喜んで視ていたはずですが、世代がど真ん中ではないためか、正直ストーリーすらよ...
南薩の田舎暮らし
2019年5月17日読了時間: 2分
閲覧数:130回
0件のコメント


石蔵アカデミア第1回「鍵盤楽器による半音階芸術史—16世紀からバッハまで」
4月27日(土)に開催する石蔵ブックカフェでは、遂に新しい取組である「石蔵アカデミア」が開講します! 記念すべき(ってほど大げさな催しではありませんが)第1回目は、南薩の田舎暮らし店主窪が、「鍵盤楽器による半音階芸術史—16世紀からバッハまで」というテーマでお話しします。...
南薩の田舎暮らし
2019年3月12日読了時間: 3分
閲覧数:158回
0件のコメント
bottom of page