



石蔵ブックカフェ
南さつま市加世田・万世の「丁子屋石蔵」にて毎月第4土曜日に開催。
本の販売はブックスパーチ。カフェは南薩の田舎暮らしが運営。
本を買うだけ、珈琲を飲むだけ、ただ見るだけでも構いません。
どうぞお気軽にお入りください。
ご紹介
「石蔵ブックカフェ」は、鹿児島市の「ブックスパーチ」と南さつま市の「南薩の田舎暮らし」のコラボ企画です。
※2024年3月に、それまでの「つばめ文庫」から「ブックスパーチ」に変わりました。
月に1回、第4土曜日に老舗お醤油やさん「丁子屋」さんの素晴らしい石蔵をお借りして、古本の出張販売およびカフェの営業をしています。










本について
石蔵ブックカフェの本は、毎回テーマを定めて準備されます。
次回のテーマは…、
みんなの絵本
今回の特集は「絵本」です。
絵本は子どもだけでなく、最近では大人の読者もずいぶん増えていると見聞きします。
私自身も絵本を仕入れて検品の作業をする時には、つい仕事を忘れて読み耽ってしまうことがしばしばです。
ページを開けば子どもも大人も夢中になることができる。絵本には魅力が一杯ですね。
(2024.4)

①特集
毎月テーマの異なる特集を組みます。
テーマは店主が決めることもあれば、お客様からの要望や、石蔵ブックカフェで催すイベント等に沿って内容を決めることもあります。
テーマが変われば並べ方も見え方も異なるかも。
ということで楽しみにしていただけたら幸いです。
本について
石蔵ブックカフェの本は、「特集」「定番」「郷土誌」の3部構成です。そのうち、「特集」については毎回テーマを定めて準備されます。次回のテーマは…、
海外小説
海外小説を普段から読まれている方ってどのくらいいるでしょうか? 私の場合は、登場人物の名前を覚えられなくてこんがらがったり、舞台となる国の歴史や文化の知識が無さすぎて、読み進めても上手くイメージを作れなかったりと、海外小説には少し苦手意識があります。 しかし、最近、常連さんから教えてもらった「翻訳小説試食会」というポッドキャストにハマっています。 二人のパーソナリティが、交互に海外の短編小説を指定して、その作品の感想を言い合うという、ミニ読書会のような番組です。このお二人が関西出身で関西弁でしゃべるのですが、とても軽妙な語り口なのですがとてもディープな話をされていてとても面白く聴いています。 他人が本の話をしているのを聞くと自然に興味が湧くもので、ポッドキャストの中で紹介された短編作品をいくつか読みたくなって図書館から取り寄せたりしています。 ということで、私の中で海外小説を読みたい熱が最近出てきたので、今回の小特集は「海外小説」にしました。 普段はあまり読まない方もこの機会に取ってみていただけたら幸いです。(2025.5)

1.特集
毎月テーマの異なる特集を組みます。
テーマは店主が決めることもあれば、お客様からの要望や、石蔵ブックカフェで催すイベント等に沿って内容を決めることもあります。
テーマが変われば並べ方も見え方も異なるかも。
ということで楽しみにしていただけたら幸いです。

2.定番
軽めのものから少し硬めのものまで、幅広いジャンルを並べます。
こちらのコーナーも毎月楽しんでいただけるように、その都度並べる本を変えますので、ご自分に合う本をぜひ探していただけたらと思います。

3.郷土誌
鹿児島の郷土誌を 並べます。
出来るだけ南さつまに関わるものを持っていきます。
郷土誌を仕入れた時には率先して石蔵ブックカフェに持って行く予定です。
ご関心ある方はぜひこまめにチェックしていただけたらと思います。
石蔵アカデミア
石蔵アカデミアは、石蔵ブックカフェに合わせて開催する気軽な知識の交換の場として、2019年4月〜2020年3月まで毎月開催しました。
大変ご好評をいただきましたが諸事情により開催を休止中です。別の形で再開したいと思っていますが今後の開催は未定です。
○○好きが集う会
これは、「○○好き」に石蔵に集まってもらって、「好き」を語ったり、話を聞いたり、同志を見つけてもらうための会です。インターネットで趣味・嗜好を同じくする人と簡単に繋がれる時代ですが、リアルで繋がる場は意外と少ないと思います。ちょっとした「オフ会」になったら面白いと思っています。
石蔵ブックカフェ営業中の1時間半、毎回「○○」の部分を変えて開催していく予定です。
次回は…、
文房具好きが集う会
2025年5月24日(土)10:30〜12:00
○申込制とし、3人以上の申し込みがあった場合に行います(ただし飛び入り参加は可能です)。申し込みは、https://forms.gle/MaxRfTfojREn1M3p7 にお願いします。
○参加される方は1ドリンクオーダーをお願いします。
○会は、6人掛けテーブル席で行います。
アクセス
石蔵ブックカフェの会場は、南さつま市加世田にある老舗のお醤油やさん「丁子屋」さんの石蔵です。
公共の交通機関でお越しの際は、鹿児島交通加世田〜野間池線の「小松原」停留所(徒歩5分)、加世田〜薩南病院線の「大崎三区」停留所(徒歩0分)をご利用ください。
お車でお越しの際は、南さつま市役所より国道226号線を笠沙方向に進み、5分ほどで到着します。
駐車場は、向かいの丁子屋本店の他、その横にある顕證寺報恩会館駐車場をご利用ください。