これまでの
「石蔵アカデミア」
2020.3
第15回 ロボットプログラミング体験!
レゴ社マインドストーム EV3 を使って、一見難しそう なロボットのプログラミングを簡単に作ってみましょう。ロボットとパソコンは人数分用意しますが、ノー トパソコンの持ち込みも可能です。
話 者:谷口 康太郎(鹿児島大学大学院理工学 研究科 技術専門職員、博士(工学)
日 時:2020 年 3 月 28 日(土) 13:00〜16:00
場 所:南さつま市加世田 丁子屋石蔵(吉祥蔵)
申 込:申込フォームよりお願いします。先着 8 名(新学年で小学5年生〜中学生 (大人の見学可))
参加費:無料
2020.2
第14回 カレーなるインド料理の世界
インドにはカレーという料理はない⁉︎ インド渡航歴20回、現地で働いた経験を持つ岩崎がインド料理の魅力をメインにオススメの街、あとちょこっとテキスタイルについてのお話しをしたいと思います。聴いたらインド料理店に行くのが10倍楽しくなる! かも。
話 者:岩崎泰依(南九州市地域おこし協力隊)
日 時:2020年2月22日(土)13:30〜14:30
場 所:南さつま市加世田 丁子屋石蔵(喜八蔵)
申 込:不要
参加費:石蔵ブックカフェで1ドリンクオーダー
2020.1
第13回 旅のスパイス~鹿児島の温泉
旅が先か、温泉が先か? 温泉巡りをすると、今まで行ったことない素敵な場所にも出会えます。身体も癒され、デートの達人にもなれるかも? 県内のバラエティ豊かな良泉を、200施設以上回ってきた人間が紹介。温泉巡りをきっかけに、外をもっと見てみましょう。
話 者:宮本 幸彦
日 時:2020年1月25日(土)13:30〜14:30
場 所:南さつま市加世田 丁子屋石蔵(喜八蔵)
申 込:不要
参加費:石蔵ブックカフェで1ドリンクオーダー
2019.12
第12回 丁子屋の歴史をひもとく
丁子屋の創業は享保20年、今年で創業284年という県内でも有数の老舗です。創業時は廻船問屋(=今で言う総合商社)として海運業を営み、やがて醤油製造でも先進的な取組を続けてきました。今回は対談形式で丁子屋の歴史をひもときます。
話 者:吉峯 幸一・睦子
聞き手:窪 壮一朗(南薩の田舎暮らし 代表)
日 時:12月28日(土)13:30〜14:30
場 所:南さつま市加世田 丁子屋石蔵(喜八蔵)
申 込:不要
参加費:石蔵ブックカフェで1ドリンクオーダー
2019.11
第11回 星空観察を語る
人間はもちろん、地球という惑星も星からのおくりものです。我々の故郷である宇宙を観察するには、先ず星空を眺めることから始めます。身近な宇宙を少しだけでも知れば、星空を、自分をもっと楽しむことができます。
話 者:松元 省平(写真家)
日 時:11月23日(土)13:30〜14:30
場 所:南九州市市民交流センターひまわり館
申 込:不要
参加費:200円(中学生以下無料)
※第8〜11回は、「石蔵アカデミア with Tech Garden Salon」として出張版で開催しました(会場:南九州市市民交流センターひまわり館)。
2019.11
第10回 「計算」って何だろう?
私は大学の副学長をしていますが、実は「計算世界観」の伝道師でもあります。「計算」のありがたみ、面白さ、不思議さを皆さんに伝えているのです。いま、世の中にはコンピュータが満ち溢れています。なぜでしょう? それは、「情報」というモヤっとしたものが、「計算」によって形を持ち、見ることができ、使うことができるようになってきたからです。じゃあ、「計算」って何でしょう。そんなところから、「計算」を探求してる人たちの話まで、いろいろと脱線しながら、お話させてください。
講 師:渡辺 治(東京工業大学 理事・副学長)
日 時:11月23日(土)10:30〜11:30
場 所:南九州市市民交流センターひまわり館
申 込:不要
参加費:無料
※第8〜11回は、「石蔵アカデミア with Tech Garden Salon」として出張版で開催しました(会場:南九州市市民交流センターひまわり館)。
<講師プロフィール>
1980 東京工業大学 理学部 情報科学科 卒業
1982 東京工業大学 大学院理工学研究科 情報科学専攻、修士課程 修了、同博士後期課程 退学
1982 東京工業大学 理学部 助手
1986 東京工業大学 工学部 助手
1987 カリフォルニア大学 サンタバーバラ校キー・ファン客員助教授
1990 東京工業大学 工学部 助教授
1997 東京工業大学 大学院情報理工学研究科 教授
2016 東京工業大学 情報理工学院 教授、情報理工学院長 兼務
2018 東京工業大学 理事・副学長(研究担当)(現職)
★本講座は、Tech Garden Salonとのコラボ開催です。
Tech Garden Salonは、「アートやカルチャーを楽しむようにテクノロジー楽しむ」をコンセプトに蔵前工業会鹿児島県支部が開催してきた一般向け講演会です。同支部の協賛により本講座は無料でした。
2019.11
第9回 鹿児島の日羅伝説
坊津の一乗院や鹿児島市の慈眼寺を開基し、また金峰山に蔵王権現を勧請、磯間嶽を開山したともいわれる百済の「日羅」。しかしその伝説は事実ではありえません。では日羅伝説は荒唐無稽な作り話なのでしょうか? 鹿児島に数々の伝説を残す日羅とは何者なのでしょうか?
話 者:窪 壮一朗(南薩の田舎暮らし 代表)
日 時:11月22日(金)13:30〜14:30
場 所:南九州市市民交流センターひまわり館
申 込:不要
参加費:200円(中学生以下無料)
※第8〜11回は、「石蔵アカデミア with Tech Garden Salon」として出張版で開催しました(会場:南九州市市民交流センターひまわり館)。
2019.11
第8回 13世紀前半の薩摩
鎌倉時代の終わりから南北朝時代の中盤は、現代に繋がる文化の多くが産まれた面白い時代です。薩摩・大隅では土地支配を巡って裁判や合戦が頻発し、武士たちは京都や北陸、関東まで奔走しました。島津氏に敵対し「南方凶徒」と呼ばれた南薩の豪族の動向を中心にお話します。
話 者:新地 浩一郎(南九州市教育委員会)
日 時:11月22日(金)10:30〜11:30
場 所:南九州市市民交流センターひまわり館
申 込:不要
参加費:200円(中学生以下無料)
※第8〜11回は、「石蔵アカデミア with Tech Garden Salon」として出張版で開催しました(会場:南九州市市民交流センターひまわり館)。
2019.10
第7回 フランスの田舎に暮らしてみたら 〜蚤の市めぐりとバカンスの愉しみ〜
旅するボタン屋、更紗屋雑貨店。 この夏、フランスのブルゴーニュに3ヶ月滞在して 蚤の市やアンティークマーケットを巡りました。 その時の様子を交えながら、フランス人の家に居候した体験談や、4週間の有給休暇「バカンス」の過ごし方などをお話します。
話 者:松山芽衣子(更紗屋雑貨店代表)
日 時:10月26日(土)13:30〜14:30
場 所:南さつま市加世田 丁子屋石蔵(喜八蔵)
申 込:不要
参加費:石蔵ブックカフェで1ドリンクオーダー
2019.9
第6回 鹿児島の「出汁(だし)」の魅力について
枕崎市が生産量日本一のかつお節を始め、豚・鶏・野菜など、鹿児島県は全国でも有数の「出汁素材」の宝庫です。今回は、各出汁素材の現状・歴史・効能をご紹介しながら、鹿児島の「出汁の魅力」を深堀します。かつお出汁を使った郷土食「茶節」作り体験付。
話 者:中原晋司(枕崎カツオマイスター)
日 時:9月28日(土)13:30〜14:30
場 所:南さつま市加世田 丁子屋石蔵(喜八蔵)
申 込:不要
参加費:500円(税込み)
2019.8
第5回 えっ!?そんなことも!? 意外と知らない!鳥達の事実
普段からよく目にするスズメ、ハト、カラスなどの鳥達。 身近な鳥達にもあまり知られていないことがたくさんあ ります。例えば、カラスはマヨネーズが好きすぎて人の 家から盗みをはたらきます。他にも鳥達の、えっ!?そん なことするの!?ということが...。詳しくは講話で...。
話 者:加藤 卯月
日 時:8月24日(土)13:30〜14:30
場 所:南さつま市加世田 丁子屋石蔵(喜八蔵)
申 込:不要
参加費:石蔵ブックカフェで1ドリンクオーダー
2019.7
第4回 バックパッキングの楽しみ —アゼルバイジャン食事録編
ヨーロッパとアジアに挟まれたコーカサスの国、ア ゼルバイジャンに行ってきました。瞬きするほどの 滞在でしたが、ホテルの予約や知り合いはなくバッ クパックを背負って一人旅したアゼルバイジャン を、出会った食べ物を中心に紹介したいと思います。
話 者:川下真理
日 時:7月27日(土)13:30〜14:30
場 所:南さつま市加世田 丁子屋石蔵(喜八蔵)
申 込:不要
参加費:石蔵ブックカフェで1ドリンクオーダー
2019.6
第3回 受験生、仕事が捗らない人必聴! ブックレビュー『脳が冴える15の習慣』
この本の最初に「良い習慣が脳を生まれ変わらせる」と書かれています。最近脳の働きが悪いと感じる場合、それは自身の悪い習慣からきているかもしれません。このブックレヴューを通して何かしら脳について学んで頂けたらと思います。
話 者:宮本 幸彦
日 時:6月22日(土)14:00〜15:00
場 所:南さつま市加世田 丁子屋石蔵(喜八蔵)
申 込:不要
参加費:石蔵ブックカフェで1ドリンクオーダー
2019.5
第2回 ガンダム〜「宇宙世紀編」を語る
“ガンダム”と聞いて何を思い浮かべるだろうか? ロボット?宇宙?はたまたプラモデル? 今年生誕40周年(!)を迎える同作品シリーズの魅力や見所を、特に人気の高い「宇宙世紀編」に絞ってお伝えしたい。ポイントは“人間模様”。そこには普遍的な人間像が描かれている—。
話 者:小村 勇一(つばめ文庫 店主)
日 時:5月25日(土)14:00〜15:00
場 所:南さつま市加世田 丁子屋石蔵(喜八蔵)
申 込:不要
参加費:石蔵ブックカフェで1ドリンクオーダー
2019.4
第1回 鍵盤楽器による半音階芸術史—16世紀からバッハまで
ヨーロッパでは16世紀、奇妙に半音階を使った音楽が流行しました。スウェーリンクやフレスコバルディ、ブクステフーデといったバッハに先駆けた鍵盤音楽の名手の作品とともに半音階芸術の展開を見ていきます。
話 者:窪 壮一朗(南薩の田舎暮らし 代表)
日 時:4月27日(土)14:00〜15:00
場 所:南さつま市加世田 丁子屋石蔵(喜八蔵)
申 込:不要
参加費:石蔵ブックカフェで1ドリンクオーダー