top of page

春の気持ちのよい日に

  • 執筆者の写真: 南薩の田舎暮らし
    南薩の田舎暮らし
  • 4 日前
  • 読了時間: 4分

4月26日(土)、石蔵ブックカフェ開催しました。


当日は、素晴らしい春の日でした。丁子屋の横にある桜には小さなサクランボの実が膨らんでいました。外が気持ちいい! こんな日は木陰のベンチに座って読書したら最高ですね。



今回の特集は「芸術」でした。展覧会の図録や写真集がメインかと思っていましたが、意外とテキストの本も多かったです。ちなみに古本屋ブックスパーチの諏訪田さんは、芸術系大学の通信学部?で学んでいたそうです(ただ、内容は創作ではないとのこと)。



そして、10:30からの「ミュージアム好きが集う会」は、直前キャンセルがあって3名での開催でした。これについては写真を撮り忘れてしまいました。うーん、残念。


この会には、某公立博物館の元学芸員の方が参加されていました。専門的な話やミュージアムの内幕もお話しいただいて、人数は少なかったですが思いのほか充実した会になったと思います。ちなみに2022年に博物館法の大改正が行われており、全国の美術館・博物館ではこの改正法の対応に追われています。これからのミュージアムはどうなっていくのでしょうね。



ところで、こちらも写真を撮り忘れてしまいましたが、向かいの石蔵では今回もミニアンティーク市が開催されていました。念のため説明すると、旧家出身のお二人が家にあったものや自分で集めたものを販売している蚤の市です。メイン商品は着物・陶磁器・雑貨です。特に着物は面白いものが多いですよ。


さらに、別の石蔵では「呼吸トレーニング講座」(私自身は見ていないので正確な名称が不明)も開催されていたようです。現代人は呼吸が浅くなっている(特に吐き出しが足りない)と言われていて、呼吸を改善することでいろいろなよい効果があるといいますよね。どんな講座かはわかりませんが、次回以降も石蔵ブックカフェの時に開催する方向で検討しているということです。



さきほどの二つは石蔵ブックカフェと同日開催とはいえ別イベントですが、石蔵ブックカフェではコラボイベントとして会場内で「ビューティータッチセラピー」も開催されています。これまではハンドマッサージ、フットマッサージでしたが、今回は試験的にフェイシャルエステが準備されました。この写真はフェイシャルエステに使う機械です。ただ、衝立で仕切られているとはいえフェイシャルはちょっとハードルが高かったですかね…!?



そして、今回は午前中お客様が多かったですが、午後のティータイムにはパッタリとお客様がいなくなりました。いつも言っていますが客商売って不思議です。まあ、すごく気持ちの良い天気だったので、石蔵にいるよりも外で活動すべき日だったのかもしれません。



そして、次回の石蔵ブックカフェでの「○○好きが集う会」のテーマは「文房具」です! 私自身は文房具には特にこだわりはありませんが、准スタッフの川田達也さんはいろいろと文房具にこだわりがあるそうです。「今ちょうど、コレだ!っていうシャーペン持ってますよ!」というので見せてもらったのがこちら。トンボの「モノグラフ fine」。これが好きというう方はいらっしゃいますか?



シャーペンといえば、私の学生時代にちょうどパイロットが「Dr.グリップ」というシャーペンを売り出して、これが疲れづらい・書きやすいということでクラスのみんなが使っていたことがあります。それまでのシャープペンシルがだいたい細身だったのに、Dr.グリップは当時としては大胆なほど太くて、グリップの部分のゴムがデカくて握りやすかったんですよね。


ところがこのゴムが次第にベタベタになるので、寿命は短いシャーペンでした。まあゴムの部分はこれに限らず必ずベタベタになってしまうのですが…。というわけで、それほどのこだわりはない人間でも、それなりにいろいろ語れるのが文房具の世界かも? 無縁の人はほとんどいないわけですからね。というわけで、たくさんの方の参加をお待ちしております。


**文房具好きが集う会**

5月24日(土)10:30〜12:00@丁子屋石蔵(石蔵ブックカフェ内)

↓申し込みはこちら(3名以上の申し込みで開催決定)【要申込】


石蔵ブックカフェではありませんが、一つお知らせです。南薩の田舎暮らしが運営する「books & cafe そらまど」では、不定期で「そらまどアカデミア」という講演会を開催しています。次回は5月11日(日)、鹿児島市立美術館の前館長である大山直幸さんに「鹿児島市立美術館 開館までと現在」と題してご講演いただきます。どうぞお申し込み下さい。

↓詳しくはこちら



次回は、5月24日(土)10:00〜19:00です。また石蔵でお会いしましょう。


【今日の一冊】

村上春樹『女のいない男たち』

『性差の日本史』(国立民俗博物館)




Comments


場所

【丁子屋 石蔵】

鹿児島県南さつま市

加世田唐仁原6032

次回の営業日

2025年4月26日(土)

10:00~19:00

<毎月第4土曜日開催>

お問い合わせ

ブックスパーチ

books_perch@yahoo.co.jp

南薩の田舎暮らし

shop@nansatsu.shop-pro.jp

当日連絡先

090-5767-9768(クボ)

© 2018 by 南薩の田舎暮らし Proudly created with Wix.com

bottom of page