top of page

ビブリオバトルで小6の娘が(同点)優勝!

  • 執筆者の写真: 南薩の田舎暮らし
    南薩の田舎暮らし
  • 1月27日
  • 読了時間: 5分

1月25日(土)、石蔵ブックカフェ開催しました。この時期の石蔵ブックカフェは大寒前後ですので、とても寒い時が多いのですが、今回は全然寒くない穏やかな日でした。このまま暖かくなってほしいです。


さて、今回は「石蔵でビブリオバトル」というイベントを10時半から開催いたしました。ビブリオバトルとは、「それぞれ持ち寄った本を紹介し、誰の本が一番読みたくなったかを観覧の人たちが投票して一位を決める」というゲームです。


ところが、事前の告知があんまりできていなかったので参加の申し込みが少なく、関係者のみの内輪イベントになりそうな予感……。そんな中で前日の夜になって、私(南薩の田舎暮らし 窪)の小6の娘が「自分も出てみたい」と言い出しました。


そして、なんとそこから読みさしの本を最後まで読んで当日を迎えました(ちょっと泥縄的(笑))。まだ読み終わってない本を選んだのが面白いですよね。


ちなみに何を紹介したかというと、ハンス・ペーター・リヒターの『あのころはフリードリヒがいた』(上田 真而子訳)です。この本は、ホロコーストに巻き込まれていくフリードリヒをその友だち「ぼく」の視点で語るものです。重い!


【参考】あのころはフリードリヒがいた (岩波少年文庫 520):Amazon https://amzn.to/3CpNeag



前日夜に読了したくらいなので、あまり事前の準備はよくなかったのですが、当日はなんとかみなさんの前で本の紹介が出来ました。本人曰く「何を言ったらいいのか途中わからなくなっちゃって、くり返しばかりになっちゃった」とのことでした。しかし最後の投票では、他の方の紹介した本と同点一位の優勝をいただき、本人としては満足だったようです(優勝するんだと意気込んでいましたので)。


そして、当日飛び込みで本を紹介された方がいました。有り難かったです! また、いつもより朝に来て下さるお客さんが多かったのもビブリオバトル観覧の意味合いもあったのかも!? 真相は分かりませんがありがとうございました!


ちなみに当日紹介された本はこちらです。なお、太宰治はその中の「富嶽百景」という一編が紹介されました。こちらが同点一位のもう片方でした。紹介されたのは、石蔵ブックカフェでハンドマッサージを行っている佐藤美菜子さんです。


【参考】佐藤美菜子さんのInstagram



私は、初めてビブリオバトルに参加したんですが、参加する前は「わざわざ最後に投票して一位を決める必要があるのかな」という気がしていました。本の紹介だけでも面白いですし、どの本を読みたくなるかは、本の紹介の仕方よりは、観覧している人の好みの問題なような気がするからです。


ですが、娘が優勝して喜んでいるのを見て「ただ紹介するだけじゃなくて、結果が出るのが手応えになるんだな」というのを感じました。ただ、最後の投票は「一番上手だった紹介」と「一番読みたくなった本」の2本立てでもいいかもしれませんね!



さて、今月の特集は「図録」でした。図録は一般の書店に流通しないものが多く、美術館でも展覧会後には売り切れになることが多いので、古本屋がその流通の一翼を担っている重要な商材です。皆さんも、家に図録が眠っていたら廃棄せずに古本屋に持っていってくださいね。



ところで今回は、いつもは暇な午前中がビブリオバトルで賑わったのですが、逆に午後はちょっと閑散としていました。最近、Instagramの投稿もサボり気味だからでしょうか。それにInstagramだけじゃなく、チラシを作って配るといった工夫もしていかないといけないと思います。思っていながら、何もやっていないのですが……(トホホ)。


【参考】石蔵ブックカフェのInstagram


ところが、「何もお知らせしてない」のに賑わっている場所が!! お隣の石蔵でやっていたアンティークマーケットです。石蔵ブックカフェとの同時開催でした(13時から)。



このアンティークマーケットは、加世田の旧家のお二人が、家にあったもの(陶磁器と着物がメイン)を販売するもので、今回が初開催でした。チラシもないですし、私たちも当日まで詳細不明のイベントだったのですが、当日はたくさんのお客様が来ていました。


主宰者の方に「どうやって告知したんですか?」と聞いたら「告知なんてしてないわよ。みんなどこで知ったのかしら〜。私○○さんにしかしゃべってないのに」と言ってました。口コミのパワー恐るべしです。このイベントは、石蔵ブックカフェに合わせて今後も開催する予定とのことですが、次回開催するのか我々にもわかりません! 開催してたらラッキーだと思って下さい。



また今回は、「○○好きが集う会」はビブリオバトルを開催する関係でやらなかったのですが、次回は開催したいと思います。次回のテーマは「ハリー・ポッター」! 実は、ビブリオバトルに参加したうちの娘が、ハリー・ポッターの大ファンなんですね。でもハリポタファンと話す機会がなかったみたいなので、今回設定してみました。ぜひ開催したいと思いますので、お申し込みの方よろしくお願いします!!


**ハリー・ポッター好きが集う会**

2月22日(土)10:30〜12:00@丁子屋石蔵(石蔵ブックカフェ内) ←時間注意

↓申し込みはこちら(3名以上の申し込みで開催決定)【要申込】


ところで、今年初めての石蔵ブックカフェでしたので、営業終了後、スタッフで「今年の目標」の話になりました。ブックスパーチの諏訪田さんは「ZINEを作ること」が目標だそうです。ZINE(ジン)とは、自主製作の小冊子のことです。小冊子とは言っても、背表紙に書名が表示できるくらいのそれなりの厚さのあるものを構想しているのだとか。どんなZINEができるのか楽しみですね。


また、私と准スタッフの川田さんは、協力して本を作るのが目標です(ただ出版は再来年を考えています)。石蔵ブックカフェスタッフとしては、今年は本を作る年になりそうです。


次回は、2月22日(土)10:00〜19:00。また石蔵でお会いしましょう。


【今日の一冊】

東京都立美術館『建築はどこにあるの?——7つのインスタレーション』

山田風太郎『戦中派不戦日記』

Commentaires


場所

【丁子屋 石蔵】

鹿児島県南さつま市

加世田唐仁原6032

次回の営業日

2025年4月26日(土)

10:00~19:00

<毎月第4土曜日開催>

お問い合わせ

ブックスパーチ

books_perch@yahoo.co.jp

南薩の田舎暮らし

shop@nansatsu.shop-pro.jp

当日連絡先

090-5767-9768(クボ)

© 2018 by 南薩の田舎暮らし Proudly created with Wix.com

bottom of page